日本人
-
10.212016
初心者英会話: 日本人のYes, Noの使い方と「分かったふり」
日本人は、分かっていなくても「分かった」ふりをする...と言うことに関係して、日本人的"Yes"と"No"の使い方がある。これは、実は、初心者独特のものではなく日本人独特のものだ。この点をちょっと考えて見よう。二人の人が、ある字について、会話している。日本語でのやりとり。
-
2.82016
ついでに、もう一回寄り道: スイスでの苦い経験
フィリピンも含めた新興国や途上国では、時間や仕事内容がルーズだと、あちこちで書いた。これは、筆者に限らず、そういう国々で働く人が口を揃えて言うことだから、あまり間違いはないだろう。では、なぜ新興国や途上国の人々がルーズになるか、今回はその点を考えておこう。
-
6.132013
ホームベース教員の研修は必須、日本人の理解を高める
さて、オンライン英会話スクールで働くフィリピン人教員の訓練について、ASET Schoolでやっていることなども混ぜながら考えてみよう。まず、第一は、日本人についての理解だ。これは、とても大事なのだが、何しろ他の国のことだ、なかなか理解が難しい。我々だってそうだ。
-
4.152013
文法優先の日本人が見るとフィリピン人は文法が弱い
フィリピン人の先生が「文法が弱い」と書いた。いや、弱いと言うよりも、「意識していないので、急に聞かれると説明できないことがある」ということだ。実は、これは、逆に日本人が「英文法に詳し過ぎる」ことにも関係がある。たとえば、次のような決まりだ。
-
4.122013
好奇心の弱い日本人はオンライン英会話を避ける?
オンライン英会話について知ってはいるけれど、やろうとしない人々について考えてみよう。ここでは、「英会話に関心がある」けれど、「オンライン英会話」をしようとしない人々の話。前回も書いたが、日本人は慣れたもの、なじんだものを好む傾向がある。
Copyright © ASET 英会話スクール