中学生のオンライン 英会話
-
6.32017
超初心者、中学生の英会話(5) 枠組み? どうやって?
「日常生活で役立つ表現」を丸暗記する勉強法について、筆者はあまり賛成ではない。「賛成ではない」なんて曖昧な言い方をしたけれど、その理由は...その勉強法も無駄ではないんからなんだ。例えば、筆者が昨年覚えた文章がある。
-
5.182017
超初心者、中学生の英会話(4) 枠組みを作る
役立つ表現、単語をどんどん覚えても、すぐに忘れていく...と言うのは困ったことだ。しかし、これが現実だ。 少し脱線するが...オイオイ、マタカヨ...スミマセン... 次の質問に答えられますか。
-
5.52017
超初心者、中学生の英会話Ⅲ 役立つ表現をどんどん暗記?
役立つ表現を次々と覚えて行けば、英会話は出来るようになる...かな?ま、それでも英会話はできるようになるけれど、いかにも効率が悪い。赤ちゃんの言葉の学習方法や外国人で日本語を覚える人の学習方法はこのやり方だ。特に、日本に来る外国人の勉強法はこのパターンが多い。
-
4.232017
超初心者、中学生の英会話Ⅱ 第一歩を何から始めるか
超初心者、中学1年生の指導が難しいのは、ある英語の文を理解するための関連する知識をほとんど持っていないためだ。このことは、前回上げた将棋の話...は、やめましょう。ご存じない方も多いだろうから。 テニスの話にしよう。
-
4.182017
超初心者、中学生の英会話 最初の一歩の英会話
日本人初心者の指導の難しさを述べてきた。 うん、英会話に限らず初心者の指導は難しい。初心者の中でも、特に「超」のつく初心者(20年以上も英語にまったく触れていなかったような方とか中学1年生など)の指導はさらに難しい。
-
2.62017
初心者、中学生指導の困難 (5) 単語を覚える
今回の記事は、うーん、最後にがっかりするような結論が出るかも知れないけれど...筆者の正直な考えを述べておこう。単語をどうやって覚えるかという話。単語の必要性はみなさんよーく分かっていらっしゃると思う。しかし、単語がなかなか頭に入ってくれないのだよ。
-
1.142017
初心者、中学生指導の困難 (4) 再認と再生
英会話ができないのは、知っている単語が少ないからだ。これは、まず間違いがない。かといって、単語だけ練習するレッスンは、単調だし飽きてしまうから難しいと述べた。いや、工夫すれば単語だけのレッスンは可能だ。それをやっているところもある。
-
11.262016
初心者、中学生指導の困難 (3) 単語量の不足
単語さえ知っていれば、買い物や道案内など、最低のことは何とか伝わる。このことは、海外旅行に行けば簡単に体験できる。あなたが、ハワイに行ったとしましょう。ワイキキの浜辺で遊んで、さて、昼ご飯を食べることになった。「うーん、今日は、何かご飯が食べたいな。そうだ、牛丼を食べよう。
-
11.142016
初心者、中学生指導の困難 (2) なぜしゃべれないのか
初心者や中学生の英会話指導の困難については、前回、フィリピンの教員側の問題を取り上げて考察した。実際問題、フィリピンの教員の問題は、レッスン時の指導テクニックの問題であり、教員を丁寧に訓練すればある程度対処できる問題だ。
-
11.42016
初心者、中学生指導の困難 (1) 教員の難しい言葉
日本的な英会話初心者は、英語の知識はそこそこあるけれど、英会話はまったくできない...と言う不思議な初心者だ。このような初心者の指導は難しい。何しろ、フィリピン人教員で日本語が話せるものはほとんどいないのだから。英会話ができない日本人に日本語で説明することができない。
Copyright © ASET 英会話スクール