ブログ
1.192014
中学校で、先生にできる子と比較され、英語が嫌いになった。
本文 —————————————————————————————-
私の母校の中高は英語に力を入れている学校なので、中1からガンガン授業が進められました。私は、厳しくて気に入った生徒ばかりえこひいきする先生に当たってしまいました。
もともと引っ込み思案な性格で、なかなか発言できなかったので、私はその先生の好みの生徒になれませんでした。
しだいに授業についていくのが大変になり、きらいになりました。もう少し英語が好きになれるような環境にいたかったです。
アンケート ——————————————————————————–
性別 : 女
英語嫌いの理由 : 中学校の時、先生に成績の良い子と比較された。自分のできないのをいつも感じて嫌になった。
英会話嫌いの理由 : 私は人見知りで、どうしても積極的になれず、会話に遅れてしまう。
英会話 : 必要だと思う。
オンライン英会話 : 知らない。
コメント———————————————————————————
中学校の先生で、良くできる生徒と比べてできない生徒を叱る、ということは良くあります。先生にしてみれば、「だからあなたもがんばりなさい」と激励しているつもりなんでしょうけれど、生徒は逆に馬鹿にされたと考えやすいですね。難しいところです。
でも、英会話は必要と考えているのですし、実際に必要な時代が来ていますので、もう一度がんばってみませんか。今度は、会話中心にやれば、成績は出ませんから楽しいですよ。
Copyright © ASET 英会話スクール